社会福祉法人 来友会
創設 昭和48年3月23日
創設者 西座 正蔵
理事長 西座 新二
従業員 約50名
法人理念『総ては利用者の安心と信頼を得るために』
- 利用者の意向を尊重し、明るく楽しい生活空間を創造する。
- 利用者の尊厳を保持しつつ、自立した生活が営むことが出来るよう支援を行う。
- 地域との交流を図り、福祉サービスの提供を通じて地域福祉の向上に貢献する。
- 総ての職員が気持ちよく働くことの出来る魅力ある職場環境の構築を目指す。
主な事業
1.第一種社会福祉事業
・軽費老人ホーム来友館
2.第二種社会福祉事業
・小規模多機能型居宅介護事業
・老人居宅介護支援等
・生計困難者に対する支援相談事業
・生計困難者に対して無料又は低額な料金で宿泊所その他の施設を利用させる事業
3.公益事業
・在宅給食サービス事業
・居宅介護支援事業
・サービス付き高齢者向け住宅事業
社会貢献事業とは、老人福祉施設に配置されるコミュニティソーシャルワーカーと、府社協が雇用し配置する社会貢献支援員が、 地域の関係機関とともに、生活困窮に陥ったさまざまな方に寄り添い、これからの生活について一緒に考え、 必要な福祉サービスにつないだり日常生活の見守りを行うなど抱えている課題の解決に向けて取り組み、必要に応じて現物給付による経済的援助を行う事業です。経済的援助の原資として、老人福祉施設をはじめとする社会福祉法人が毎年搬出し、府社協に社会貢献基金を設置しています。「生活困窮」をはじめ「虐待」や「DV」、「障がい」など、複雑で多面的な問題、課題を抱えて制度や社会の狭間で生活困難をきたし支援が必要な方々に対して、大阪府社会福祉協議会老人施設部会の「コミュニティソ-シャルワーカー(CSW)」と大阪府社協の「社会貢献支援員」が訪問して状況を把握し、問題解決に向けてともに方策を模索し、救済を図る総合生活相談(「生活レスキュー」)の取り組みです。急迫した状況には、老人施設部会等が拠出した「社会貢献基金」を活用し、迅速な金銭援助(現物給付)により問題解決を図ります。
社会福祉法人来友会 社会貢献事業 CSW 西座久史